『英文解釈教室 入門編』で構文解析

 

その昔、駿台予備校で神と崇められていた伊藤和夫先生ですが、最初から『英文解釈教室 入門編』を書かれたわけでは、ありませんでした。現在『正編』と言われている『英文解釈教室』を出版されて、「難しすぎる」との声に、『英文解釈教室 基礎編』を出され、「それでも難しい」という声で出されたのが『英文解釈教室 入門編』です。伊藤先生は、教室シリーズ意外に『ビジュアル英文解釈』という英文解釈用の本も出版されていますが、この『英文解釈教室 入門編』が、伊藤和夫先生の英文解釈の参考書の中では一番簡単な本でしょう。

 

伊藤先生の本は、ほぼ全てにおいて、英文を読む時どう考えているのか、先生がほぼ無意識で行っている思考を、文章にして、ゆっくり解説してくれます。まるでフィギアスケートのスピンをスローモーションで見ながらプロの解説を聴くかのごとしです。ですから、実際に自分が本を読むときに、同じように考えれば読めるようになるのです。

 

そんな素晴らしい伊藤和夫先生の本ですが、逆に解説を読んで、分かった気になりやすいのも事実です。また、多くの人は、和訳を試みて、それが解説の和訳と同じかどうかで、自分が読めるかどうか判断してしまうと思います。しかし、我々日本人は、日本語のエキスパートです。英文を全て正確に訳しきれず、ちょっと抜けている箇所があっても、この文脈なら、この言葉がくるはずと考えて、英文から導き出した和訳ではなく、日本語として、しっくりくる和訳を作ってしまうことが往々にしてあります。

 

そこで、本当に自分が英文を理解できているのか分かるために、構文解析が有効なのです。構文が取れていなければ、和訳は、なんとなく同じように感じられても、本当は分からなかったということです。解説を読む前に構文解析をすることで、どこまで分かっているのかが、はっきりします。解析をしないと、解説を読むときには、「ちゃんと分かっていたかも…」と、自分に甘く考えがちです。そうすると、弱点に気がつかず、いつまでも同じところで間違って読んでしまうことにもなりかねません。

 

『英文解釈教室 入門編』は、長文だけでなく、短文の練習問題があり、構造を見抜くための練習が、まとめて出来るのも魅力です。そうでないと、また同じような構文で書かれた英文に出会うのに、どれくらい待たないといけないか分かりません。久しぶりに出会ったら、構文を忘れてしまって見抜けなくなってしまう可能性も高いでしょう。

 

その一方で、解釈と銘打っているので、ある程度まとまった文章の問題もあり、文脈の中で意味を取る練習もできます。日本語で書かれている物もそうですが、文脈があるから代名詞が何を指しているのか分かるし、文脈に即して考えることで、単語の意味が沢山あっても、どの意味なのかが分かるのです。

 

当講座は、『英文解釈教室 入門編』を使って、文法用語のおさらいを軽くしながら構文解析の方法をお伝えしていきます。洋書を読むための一歩として、また大学受験、TOEIC、英検等、各種資格試験を受験しようと考えている方にもお勧めです。

 

この本は『入門』と書かれていますが、あくまで、大学受験の入門という位置づけです。中学英文法と仮定法の知識は必要ですので、もし、中学英語に不安がある場合は、ぜひ『瞬間英作文講座』をご受講下さい。また、自分にはどの講座があっているのか、自分自身では判断できない場合は、個別指導をご利用ください。今現在の英語の実力と、目指されている分野をお伺いして、勉強方法のアドバイスをさせていただいております。一回のみの受講も承っておりますので、お気軽に、お申し込みください。

2日間で行います

第一回 2019年  8月10日 (土)  10:00~15:00

第二回        8月11日 (日)  10:00~15:00

途中で昼食休憩を一時間ほど取ります。

回で全ての解析を終了させる予定ではありません。2回目終了後、全文の解析例をお渡しいたします。

 

定員 3名

持ち物 『英文解釈教室 入門編』 伊藤和夫著
辞書(品詞を調べるのに使います)

費用 ¥120,000.- (全2回分)夏休み特別価格㋇10日、11日は¥ 100,000ぽっきりです。
事前に振り込みをお願いいたします。振込先につきましては、申し込みいただいた方に改めて連絡させて頂きます。
途中までの受講の場合も返金はございませんのでご了承下さい。

場所 能力開発工房 豊春教室
東武アーバンパークライン豊春駅から徒歩10分
場所の詳細については、申し込みいただいた方に別途ご連絡させていただきます。

問い合わせ申し込みから「入門講座希望」と明記の上お申し込みください。

申し込み締め切りは8月6日